イギリスの農村で生まれたウィンザーチェア

椅子はもともとは権威の象徴して、権力者の椅子として発展してきました。

中国の椅子もヨーロッパの椅子も、権力者が座っていたのは装飾がコテコテとしていて、どっしりした椅子です。

 

ウィンザーチェア

しかし、別の父系として、イギリスの農民の生活から生まれた椅子があります。

それが、ウィンザーチェアとよばれる椅子です。

ウィンザーチェアの特徴は、無垢材のみを使用して作られていること。

椅子を分解すると、丸棒と板座と背もたれの曲げ木部分だけになるという、とてもシンプルな作りです。

レストランやカフェ見かけたことがあると思います。

ウィンザーチェア型ロッキングチェア

 

ピーコックチェア

※リプロダクト品です。

ウィンザーチェアを元にして、モダンにアレンジしてデザインされた椅子もたくさんあります。

ウェグナーがウィンザーチェアをリデザインして作ったのがピーコックチェアです。

孔雀が尾を広げた時のイメージです。美しいですね。

 

モダンなウィンザーチェア

日本のメーカー「飛騨産業」作っているシンプルでモダンなウィンザーチェアがこちらです。

材料も少なくとてもシンプルな作りですが、座面と脚はボリューム感がありしっかりした感じがあります。

「宮崎椅子」が作っている小泉誠デザインのウィンザーチェア

こちらもシンプルでカッコイイ!!

 

ちなみに、僕はウィンザーチェアの大ファンで、アンティークのウィンザーチェアを1脚持っています。

アンティークショップで1脚2万8千円で買いました。

ウィンザーチェア大全

ウィンザーチェアについて詳しく知りたい方には、こんな本もあります。

ただし、1冊で5000円くらいするので、よほどのウィンザーチェア好きしか買う人はいないと思います。(もちろん、僕は持っています。)

国内最大級の家具・インテリア情報サイト TABROOM(タブルーム)の公式オンラインストアでウィンザーチェアを探す

関連記事

  1. 世界で一番有名な日本製スツール 天童木工 柳宗理のバタフライスツール

  2. 【リプロダクト品】座と脚の組み合わせで320タイプから選べるイームズシェルチェア

  3. 飛騨産業 baguette lbシリーズのダイニング 五十嵐久枝デザイン

  4. 椅子の擬人化

  5. 厳選 絵描きのための椅子

  6. どんなテーブルにも合わせやすいチェア ニトリ ヘンリー

  7. オバハンライターオークション 幻の椅子 半径5メートルネタバレあり

  8. ビーチ材とオーク材の違い

最近の記事

モダンなチェアのデザインをCGにて提案します 長く使える飽きのこないデザインを提案
PAGE TOP