現状維持を実現できない本当の理由

以前の記事で紹介しました。
「80対20の法則」(一般的にはパレートの法則と呼ばれています)

この著書ででてくるのは、50対50にバランスをとるのは難しいという話です。
利益をあげよう、売上をあげよう、としていたらエネルギーはそちらに向かうので、自然と拡大・発展の施策をとってしまいます。
そうなると、仕事が増えて、従業員が増えて、と会社がどんどん大きくなって行きます。
初めから、それを狙っている経営者の方も多いかもしれません。
しかし、会社が大きくなると、組織づくりがしっかり出来ていないと、以前までと同じようなやり方をしていれば、利益が少なくなっていきます。

それを売上を大きく見せてで誤魔化していたのが、「てるみくらぶ」です。

これからの時代は、「発展すること、大きくなることがすばらしい」という価値基準はなくなっていきます。
それよりも、小さくてもしっかりとした利益を出して、独自の世界観を確立した会社や個人にが強くなる時代です。
ブログやyoutubeなどのメディアに力を持っている個人が増えていて、それに乗っかろうとする大手の企業もいます。強い影響力をもつ個人同士のコラボなんてのも面白いですね。

少し話がそれましたが、発展や拡大というのは、人の欲望や夢を運動力にしているので、行動をしている人にとってはやりやすい施策です。

しかし、現状維持は難しい。

たとえば、「英語」について考えてみます。

英語(でも学問でもなんでもいいですが)は、使わなければ、単語を忘れていく一方です。
逆に、毎日のように英語を使っていれば、単語が増えていき発音も良くなるでしょう。

発展を選ばねければ、縮小・衰退という結果になってしまいます。
「なにもしない」のは現状維持ではなくて、立ち止まっているだけ。
結局、周りは進んでいくので、自分は取り残されていきます。

だから、現状維持というのは非常に難しい

環境は停止しているわけではないので、周りの人たちよりのペースより早く走るか、ゆっくりと走るか、立ち止まるか。
それとも、、、

☑自転車を買いに行くか
☑車を作るか
☑飛行機にのるのか

それは、自分の経済力や技術力、知識や思考でいろんな施策はあります。
ですので、「現状維持」って言葉はあるけど、現状を維持することはすごく難しい。

行動していれば発展するし、何もしなければ衰退していきます。

ただし、目的として売上の発展をねらうのか、利益率の向上を狙うのかで、施策は変わってきます。
僕としては、売上の発展を狙うよりは、利益率の向上に行動力を向けるべきだと考えます。売上がそのままで現状維持のように見えても、「実は利益率が前年比20%増」、みたいな。

運動エネルギーをどこへ向けるかで、結果は変わってきます。
何度も書きますが、運動エネルギーをおこさず、停まっている常態というのは、現状維持ではなくて衰退です。

ですので、現状維持という言葉はあり、比較的ネガティブな意味合いで使われますが、実際に現状維持するというのは非常に難しく、ほとんどの場合は発展・拡大か縮小・減少のどちらかしか存在しないのです。

関連記事

  1. 家具業界からコピー商品がなくならない理由

  2. 【椅子ラボ厳選】現代の日本人椅子デザイナーリスト

  3. 楽天市場でランキング上位👑 人気のナチュラルなソファベッド

  4. リビダイ

    最近流行りのリビダイって何?

  5. オバハンライターオークション 幻の椅子 半径5メートルネタバレあり

  6. 令和時代の家具デザイナーに必要な資格

  7. 部屋を模様替えしたくなったら、どんな家具を買うべきか

  8. 【リプロダクト品】座と脚の組み合わせで320タイプから選べるイームズシェルチェア

最近の記事

モダンなチェアのデザインをCGにて提案します 長く使える飽きのこないデザインを提案
PAGE TOP