ゴッホの椅子とは


アルルの寝室

1888年、ゴッホは若い画家たちが共同で生活・創作する場をつくろうと南フランスのアルルに家を借り、呼びかけに応じたゴーギャンと2ヶ月間生活をともにしました。
その家の一室を描いたのが上の「アルルの寝室」です。
この室内にも椅子が描かれていますが、ゴッホが椅子だけを描いた「ゴッホの椅子」があります。


ゴッホの椅子

ゴッホの椅子と対となすのが「ゴーギャンの椅子」です。


ゴーギャンの椅子

質素なゴッホの椅子と装飾的なゴーギャンの椅子は対照的で、二人の画家の共同生活が2ヶ月間しか続かなかった理由が現れているとも言われています。

実在するゴッホの椅子

かつて、この「ゴッホの椅子」はスペインで製造されていました。
日本に最初に「ゴッホの椅子」を紹介したのは陶芸家の濱田庄司でした。
当時のスペイン民芸館などに展示されていました。

「ゴッホの椅子」に意匠権はありませんので、技術のある方なら再現可能で、日本では今でも実際に作られている方がいます。


▶檜といぐさを使用したゴッホの椅子

人間国宝の工芸家 黒田辰秋の記録

「ゴッホの椅子」に魅せられた工芸家黒田辰秋は、1967年ヨーロッパへ旅たち「ゴッホの椅子」づくりを各地で見学記録しました。
帰国後、飛騨高山の家具メーカー飛騨産業とともに新宮殿の椅子を試作します。
その当時の記録が本としてまとめられました。
ゴッホの椅子の謎に迫る一冊はいかがでしょうか。

関連記事

  1. 飛騨産業 baguette lbシリーズのダイニング 五十嵐久枝デザイン

  2. 飛騨産業 baguette lbシリーズのリビング 五十嵐久枝デザイン

  3. 旭川生産品 V字スポークのデザインソファ 匠工芸 FAWN SOFA

  4. イサムノグチ庭園美術館

  5. ホワイトオークとホワイトアッシュの違い

  6. 人間工学に基づいた子ども用ハイチェア nomi by evomove

  7. 厳選 絵描きのための椅子

  8. 日本一販売量が多い木製椅子の材料

最近の記事

モダンなチェアのデザインをCGにて提案します 長く使える飽きのこないデザインを提案
PAGE TOP